エクステリアは、庭や外壁などの建物の外観全体を表す言葉として使用されており、家の中にあるソファやテーブルなどを表すインテリアの対義語としても使われます。 門やカーポート、フェンスなどの設備もエクステリアに含まれています。
事業内容
1
エクステリアとは
2
外構とエクステリアの違い
建物の外部にあるブロックやフェンスなどのことを外構といい、主に防犯や目隠しなどの役割が重視されてきました。 しかし、最近はフェンスを設けないオープン外構や、デザイン面を重視する方も多く、「外構」と呼ばれずに「エクステリア」という言葉が一般的になってきています。
3
エクステリアの構成要素
エクステリアを構成する要素についてご紹介します。
- 門扉
- 門扉は道路と敷地内の出入口を仕切り、防犯面でも役にたちます。
開閉式やスライド式など様々なタイプがあります。 門扉は建物の「顔」となる重要な部分なので、建物の景観に合わせて色や形状、テイストを統一するのがいいでしょう。 - 玄関アプローチ
- 門扉から玄関までをつなぐ通路のことを玄関アプローチといいます。レンガ、タイル、石材、コンクリートなどのさまざまな素材が使用され、どの素材を選ぶかによってエクステリア全体の印象がガラッと変化します。
家の外観と合わせたエクステリア全体のデザインを考えたときに、どのような印象になるのかをイメージしてみましょう。 - ウッドデッキ
- ウッドデッキの素材には、樹脂製と天然木の2種類があります。
アウトドアリビングとして庭やテラスにウッドデッキを設置して、室内とは少し違った雰囲気を楽しむことができます。 - 塀
- 塀にはレンガ、タイル、コンクリートなどの素材が使用されています。
塀は家の敷地と道路や隣地との境界を仕切る囲いです。敷地内に人が簡単に侵入するのを防いだり、外から家の中を覗かれるのを防ぐなど、プライバシー保護の目的もあります。 - フェンス
- フェンスは、塀と同様に人が敷地内にすぐに入れない防犯効果や、外からの目線を遮る目隠しの効果があります。
フェンスの高さや大きさ、形状、色などで、外観だけでなく家の中から外を見た雰囲気も大きく変わります。目的やイメージに合ったフェンスを選ぶようにしましょう。 - 庭
-
庭は樹木や草花を植えて景観を豊かにしたり、テラスやウッドデッキを設置して、屋外でもくつろげる空間を作ることが出来ます。
しかし適切な管理ができないと、見栄えが悪く、防災防犯上もよいない状態になりかねます。そのためにも管理しやすい庭にしておくことが重要です。 - テラス
- テラスは基本的に1階の外部に設置され、地面よりはやや高くなっているスペースのことをいいます。
屋内とは窓や扉などでつながっており、直接出入りできるようになっています。周囲を柵などで囲んだり、屋根を設けたりすることもあります。 - 駐車場(カーポート)
- 駐車場のレイアウトを決めるときは、広さや動線、車の出し入れのしやすさなどを考慮しましょう。
駐車場にカーポート(屋根)を設置することで、雨や太陽光から車を守ることができます。またシャッターやゲートなどを設置することで車の盗難を防ぐことができます。
4
エクステリアのデザインの種類
エクステリアデザインは大きく分けて3つのタイプがあります。それぞれの特徴を確認していきましょう。
- クローズドデザイン
- 敷地を門や塀などで囲んだようなデザインを、クローズドデザインといいます。
門や塀で仕切ることで外部から庭や1階部分が見えにくく、また敷地内への侵入を防げるなど、プライバシーや安全面を重視したデザインといえます。
一方で、空間が閉鎖的で窮屈な印象になったり、立ち入ってしまった不審者の隠れる場所になる場合もあります。 - オープンデザイン
- クローズドデザインとは対照的に、門扉や塀で建物を囲まないデザインをオープンデザインといいます。
表札、ポスト、インターフォンなど必要最低限の機能を持たせた門柱のみを設置するなど、敷地の外と内を仕切らないことで敷地全体が開放的な印象になります。
しかし、防犯性やプライバシーの確保においては対策が必要です。 - セミクローズドデザイン
- クローズドデザインとオープンデザインの両方の特徴を持ったものをセミクローズドデザインといいます。
駐車スペースをオープンにしたり、敷地を囲むフェンスや生垣を低くするなど、「オープン」と「クローズ」の両方の良さを取り入れています。プライバシーやセキュリティを保ちながら開放感に優れたデザインといえます。
5
エクステリアを検討する際のポイント
- 配置計画を綿密に立てる
- エクステリアを計画するときは、まず実用性を重視することが大切です。
インテリアに比べるとエクステリアは普段接する機会が低いと感じますが、門から玄関までの動線や、駐車場への移動、風通しなど、毎日利用することが多いものです。
日頃の動線をイメージし、配置計画をしっかり立てておくことが、エクステリア計画の成功の鍵となります。 - 防犯に配慮する
- 防犯に配慮することも、エクステリアの工事計画を立てるときには大切なことです。カメラ付きインターホンや人感センサーライトを設置するなど、必要に応じた防犯対策にも注目しましょう。
- 建物内部からの見え方を考慮する
- エクステリアを考える際には、外部からの見え方だけでなく、室内から見た時の印象も重要です。
自分が気に入ったエクステリアが家の中からも楽しめると、日々の生活が豊かになるでしょう。
6
エクステリア工事(外構工事)の費用とポイント
- 工事を行う内容・範囲を決める
- エクステリア工事(外構工事)をするときに大事なことは、工事する内容・範囲をしっかりと決めることです。
「予想以上に費用がかかってしまった・・・」ということになりかねません。