miki未来塾

miki未来塾は松山市・東温市の小学生・中学生・高校生を対象に少人数指導、個別指導まで対応します。
miki未来塾について
授業料・カリキュラム
入塾までの流れ
授業風景
講習・英検等のお知らせ
お問合せ
お問合せはこちら:089-990-8383
  miki未来塾
〒791-0245
愛媛県松山市南梅本町870-8
FAX:089-990-8583
   
 

miki塾通信

令和4年1月1日

2022年
皆様おそろいで新年をお迎えのことと思います。さて、大学入試はすでに昨年末より始まっており、1月15日には大学入学共通試験が始まります。中3の人たちの推薦入試も始まります。みなさん、健康に気をつけて日頃の実力を発揮していただくようにお祈りしています。ところで今年は寅年です。塾の寅年生まれさんの実態に迫ります!正直で楽しい答えが返ってきましたよ。
寅年生まれさん達に
いろいろ聞いてみました!

夢中になると周りが見えなくなるんです

○先生が職員室へ行ったので、隣の子と夢中で話してたらその子に「前向いて!」と言われたので見ると先生が帰ってきてて、周りもシーン…となってて恥ずかしかった。○バトルロワイヤルに熱中しすぎてお母さんに呼ばれたのに声が全然聞こえてないことがよくある。○下校の時、おしゃべりしすぎて、気づいたら独り言みたいにひとりでしゃべってた。○言いたいことがあって、何回も同じことを言ってたらしく、まわりの人からまた話してると笑われた。○漫才みたいな話し方になって自分がボケで、みんなからツッコまれることがあった。○おしゃべりが多すぎて失敗したなとおもうことはちょくちょくある。○自分の好きなことを語る時は止まらなくなってる!

破天荒 VS 慎重派 どっちもありです

○集団宿泊活動の役割を決める時に「司会者になりたい人手を挙げて」と先生に言われたのに、みんなシーンと黙っててしかたなく自分が手を挙げた。○学童で、炭酸を振って爆発させてみようとしたら爆発しないでちょっと泡立ったくらいだった。仕方がないので友達を笑わせてお茶を吹かせた。○チャレンジ?ムリムリ。○危ないことをしないように気を付けようと思ってたけど、友達の家に近道するために川を飛び越えたりしている。○キャンプに行った時ヘビがいて、そこに友達を連れて行った!○重要なことをするときは「大丈夫かな?」と不安になる。

いろいろバレてます

○弟のお菓子をこっそり食べて、弟に「おかし食べた?」と聞かれ「た、たべてないよ」と言いながら笑っていたらバレてしまい、この後ケンカが永遠に続いた。○友達3人で好きな人の話になって「いない」といったら、「じゃあ」と言って学年の女子全員の名前を言っていかれて顔にバッチリ出てしまったらしくバレました。○ハードル競争のとき、ちゃんと飛べたとみせかけてひっかかっていた。○一列で帰りなさいと注意されて、「はーい」と言っておきながら二列で帰って叱られた。○問題の答えが「わかる?」と友達に聞かれ、「おれはわかる」と言ったけど、自信のない顔でバレてしまった。○怒った時はすごく顔に出やすい。

今年もがんばります

○うーん、いろいろ挑戦したいことはあるけど、目標は学級代表になることかな。○今、タイピングで1分間で60文字入力できるので、今年は80文字打てるように挑戦したいです。○今年はもうふざけません。下ネタも言わないように気を付けます。○危ないことをしないようにします。○気持ちがあっちへ行ったりこっちへ行ったりしがちなので、集中できるように頑張りたいです。○中学生になったら勉強も難しくなるので、今から勉強頑張りたいです。部活も入りたいなと思います。勉強も部活も頑張ります。○とっても緊張しやすいのだけど、いろんなことに立候補するようにしている。今年も頑張りたい!

ラーメン食べたくなってきた

なんと、ラーメン店の廃棄豚骨で放射性物質に汚染された水が浄化されることがわかりました。 食品廃棄骨の“豚骨”を重曹(炭酸水素ナトリウム)に浸け込むだけで、汚染物質を吸着する物質を低コストで容易に作ることができることを、日本原子力研究開発機構と東京大学大学院理学研究科のチームが発表しました。 以前から鉱山や工業地帯周辺などの有害金属による環境汚染の問題があり、東日本大震災に伴う東京電力福島第一原発事故以降は、放射性物質を含む汚染水の処理や、放射性物質の流出及び広域拡散を防止する技術の重要性が問われてきました。なかでも、人体への影響が懸念される放射性ストロンチウムの広域拡散の防止が重要課題でした。この廃棄豚骨から取れる物質は、高性能かつ安価で大量に生産可能というすばらしい物で、発展途上国などの飲料水の浄化に使う用途も考えられます。

こども家庭庁設立へ

政府が新しく「こども家庭庁」を創立します。こども家庭庁は総理大臣直属の機関として内閣府の外局に位置づけたうえで、各省庁への勧告権などを持つ担当大臣を置き、令和5年度のできるかぎり早い時期に創設するとしています。また、子どもが施設の類型を問わずに、共通の教育・保育を受けられるよう、こども家庭庁と文部科学省が協議し、幼稚園や保育所の教育・保育内容の基準を策定するとしているほか、文部科学省と重大ないじめの情報を共有し、必要な対策を講じるとしています。
さらに、子どもの性被害を防ぐため、子どもと関わる仕事をする人の犯罪歴をチェックする仕組みの導入を検討することや、子どもの貧困対策に取り組むNPO法人などを支援することも盛り込んでいます。
いじめや虐待、少子化、保育園不足、貧困など、問題はたくさんあります。子育て支援を是非お願いしたいと思います。

急に叫びたくなることって

ないですか?三木はあります(笑)。どんな時、人は叫びたくなるのでしょうか。・イライラした時・どうにもならない時・限界を感じた時・ストレスを感じた時…急に叫びたくなる衝動は、過酷な状況に置かれた時に起きる自然な反応で、脳がストレスを処理する方法として「叫ぶ」という行為を選択するらしいのです。叫ぶことで一時的にアドレナリンというホルモンを増加させて、それが落ち着いていく過程で冷静になることができるのだそうです。でも、実際に叫んでしまうのはちょっと…という時、体温を下げると気持ちが落ち着くことから、冷たい水を飲むのもいいそうです。アルコールやタバコ、カフェインは不安な気持ちを引き起こしやすいので、ストレスが溜まってるなと思っている時は控えるといいそうです。受験生の皆さん、コーヒー飲んで勉強もいいですが、叫んで親御さんをびっくりさせないようにお願いしますね。

鳥だって言葉を話している

巣箱で子育て中のシジュウカラのメスが『チリリリ(おなかがすいたよ)』と鳴くと、オスは『ツピー(そばにいるよ)』と答えて食べ物を持ってきます。天敵を指す言葉は、その対象ごとに『ヒーヒーヒー(タカ)』、『ジャージャー(ヘビ)』、『ヒーツピ(カラス)』と、ちゃんと使い分けています。
このことを世界で初めて解き明かしたのが、動物行動学者の鈴木俊貴さんです。鈴木さんは16年に渡り軽井沢の森の中でシジュウカラの鳴き声を研究。それが言葉であることを証明するため、実験を考案し、ユニークな論文を発表しました。その驚きの研究内容は、中学校の国語の教科書にも掲載されるほど。ネコ語を翻訳できるアプリが開発されていますが、小鳥だってちゃんと鳥同士のコミュニケーションを取っているのですね。そして、お腹が空いたというメスに対してオスが餌を持ってきて『そばにいるよ』って会話、なんて優しいんでしょうね。

バックナンバーはこちら
 
ページの先頭へ ▲
 
  Copyright (c)2013 mikimirai All Rights Reserved.