miki未来塾

miki未来塾は松山市・東温市の小学生・中学生・高校生を対象に少人数指導、個別指導まで対応します。
miki未来塾について
授業料・カリキュラム
入塾までの流れ
授業風景
講習・英検等のお知らせ
お問合せ
お問合せはこちら:089-990-8383
  miki未来塾
〒791-0245
愛媛県松山市南梅本町870-8
FAX:089-990-8583
   
 

miki塾通信

令和4年9月1日

9月
9月になりましたがまだまだ暑い日が続いています。熱中症は、大人より子どもの方がなりやすいと言われています。子どもは身体が充分発達していないので、自律神経の働きが不十分で、体にたまった熱を外に出す働きが弱いのだそうです。9月は体育大会などの屋外の行事もありますので、熱中症対策をしっかりしてあげましょう。

すずむし

少し涼しくなり、すずむしがきれいな鳴き声で鳴いているのが聞こえてきました。さて、小学2年生の夏期講習の国語の教材に、すずむしはどうやって鳴いているのか?という説明文がありました。みなさんはどうやって鳴いているかご存じですか?
私たちが鳴き声と思っているものは、実はすずむしが羽を震わせて出している音です。よく観察するとすずむしは羽と羽をこすり合わせています。私たちがすずむしの鳴き声とよんでいたのは、羽をこすり合わせて震わせて出した音ということになります。
授業では、たたいたり、こすったり、はじいたりすると音が出るということを学び、2年生3人と一緒に実際に机をドンドンとたたいたり、表面をキュッキュッとこすったり、指先でピンピンとはじいてみたりして、音の違いを耳で聞いて手で感じてみました。3人ともとても熱心に音を出していました。

知識の運用力

前回の大学入学共通テストの数学は、かなり難易度が高かったのですが、何が難しかったか?というと、知識の運用力と言われています。ただ単に計算問題を解くとか、公式を覚えたのではとうてい解けない問題が多く出題されました。たとえば地図と地形の断面図から、A地点からB山の頂上を見た時の見上げる角度を解くというものです。この問題では、地図を読む力と、山の形を断面図から想像してみるということができなければなりません。さらに三角比が使えるぞとひらめかなければなりません。この問題については、実際の山を見ながら手元の地図アプリと見比べて、山の形がどうなっているか想像できるかが大事になります。
中学生なら、高校入試の合格倍率から、合格、不合格になる人の数を出してみる。小学生なら、百分率やパーセントを理解したら、割引きセールで元の値段はいくらで、何円お得になったのかを考えてみるなど、身近なことが数学に直結していることを理解することが大事です。

高校で缶詰作り

宇和島水産高校の生徒らが磯焼けの原因となるガンガゼウニを使った缶詰作りに取り組んでいます。ガンガゼウニは、表面を覆う長いとげに毒があり駆除の対象になっています。ムラサキウニやバフンウニと比べて身が少なく、苦みやえぐみがあるため食用には向かず、扱いが困難なウニです。生徒たちは少しでも解決を手助けしようと、ガンガゼウニとマダイを使ったお吸い物の缶詰の開発を考案。全国の高校生が地域の魚介類を使ったオリジナル缶詰の出来栄えを競う「ローカルフィッシュ缶グランプリ」への出品に向け準備を進めています。
同校には缶詰図鑑というホームページがあり、「鯛媛カレー」「鯛めしの素缶詰」「鯛じゃが缶詰」等、避難所に備蓄するために考案されたもの、道後温泉旅館「茶玻瑠」と共同開発されたもの、遠くハワイへ輸出されたものなど、珍しいものやおいしそうな缶詰があり、販売もされています。

第2回英検のお知らせ

10月1日(土)に第2回英検を実施します。ところでこの日は小野中学校の体育大会と重なってしまいましたので、英検の試験は体育大会終了後に行います。小野中以外の受験生の方には申し訳ありませんがよろしくご協力をお願い致します。
英検は受けたいけれど体育大会があるから無理かなと思っている小野中の方がいらっしゃいましたら、時間割は考慮しますので、奮って受験をしてください。特に中3で内申点アップを狙っている方は、是非受験してください。第3回では内申点の加点に間に合いません。申込みは9月8日(木)までとなっています。

通行止め

高速道路を運営しているネクスコでは、区間ごとに定めた降雨基準値に達した時点で通行止めを実施しています。平成26年度〜28年度の降雨によるワースト通行止め時間は以下の通りでした。
H.26年度 松山自動車道 川内〜いよ小松JCT間 61.4時間
H.27年度 山形自動車道 関沢〜山形蔵王間 33.8時間
H.28年度 九州自動車道 横川〜溝辺鹿児島空港〜加治木JCT 41.3時間
なんと平成26年度は松山自動車道がワースト記録を出してしまいました。塾長も高速道路ではありませんが、桜三里を通行中に大雨に遭遇してしまい、山から水が噴き出して、空から雨が降っているのか地面から噴き出しているのか横から吹き付けているのかわからない状態になって大変怖い思いをしたことがあります。これから台風シーズンにもなります。どうぞ雨、強風、がけ崩れ、波浪などの時の通行止めにはご注意ください。

ギフテッド

文部科学省が「ギフテッド」の支援に乗り出しました。ギフテッドの中には、数学力、記憶力や言語能力などが優れている反面、こだわりの強さや注意力の偏りなどを併せ持つ子どももいると言われています。突出した才能を持ったゆえに、いじめを受けたり、授業が退屈で不登校になったりする事例があり、こうした子が学校生活になじめるよう、有識者による会議をたちあげ支援を検討してきました。7月には@特異な才能のある児童生徒の理解のための周知・研修の促進。A多様な学習の場の充実。B特性を把握する際のサポート。C学校外の機関にアクセスできるようにするための情報集約・提供。D実証研究を通じた実践事例の蓄積。を柱とする素案をまとめました。
カナダの小学校のギフテッドプログラムには、シェークスピアを原文で読んだり、実際に劇を他の学校の生徒たちの前で演じたり、数学コンテストの準備のための講義を受けて、仲間で解き方を発表し合ったり、ウソ発見器を作ったり、現役の大学教授や作家の話を聞きに行くなんていうのもあるそうです。

学校で朝ごはん

千葉県松戸市立根木内小学校では、校内で朝食を提供する取り組みを始めました。開催はまだ2回だけですが「朝食を食べること以外にも、保護者に時間や心の余裕ができ、子どもと向き合う時間が作れるといった効果がある」と好評だそうです。6月下旬のこの日は卵や鶏肉を挟んだ2種類のコッペパンと野菜たっぷりの鶏がらスープ、バナナも添えられました。2021年度の1学期の調査によると、朝食を必ず食べるわけではない子どもが約1割いることが判明し、給食まで体力が持たず保健室で休んだり、授業に集中できなかったりする子もいました。週1回以上朝食を抜くと答えた子どもの割合は2021年度は12.7%で10年前の9.5%に比べて3.2ポイント増えています。石井校長は子どもたちのために活動してくれる人材を育成する必要があり、中学生の兄や姉がいる児童も多いので、中学生の参加も含め、他の機関や地域の人と連携しながら発展させたいと述べています。

バックナンバーはこちら
 
ページの先頭へ ▲
 
  Copyright (c)2013 mikimirai All Rights Reserved.