令和7年4月1日
県立高校の受験が終わり、塾の受験生全員が合格できました。みなさんおめでとうございました。さて、受験を終えた中3生に大変だった勉強や苦手の克服法、中学校の思い出、また後輩への受験のアドバイスを聞いてみましたので是非ご覧ください。
中学校の勉強で大変だったこと
・苦手な教科の克服です。私は数学と理科が苦手だったのでそれを中心に勉強しました。
・授業に追いつくこと。授業はクラスで行われ、自分が理解してなくても進みます。
また、その次の授業では基本的には次の内容に進む。理解せずにその単元を終えたりし
たら、受験勉強で復習をしないといけない。その分1単元、1単元の内容を薄くしか覚え
ることができないので追いつくことが大変だった。
・期末テストは9教科あるので、5教科以外の勉強が大変だった。
・苦手教科の勉強と克服。特に数学と理科と英語。
乗り越えた方法
・毎日2〜3時間以上は勉強しました。そのおかげで点数を上げることができました。
・授業前に予習・復習をしたり、友達や先生に分からないことを積極的に聞いて乗り越え
た。
・余裕をもって計画的に勉強。先生の話をよく聞く。教科書・ノートをよーく見直しす
る。
・未だ乗り越えられていないけれどワークを繰り返し解いています。
・基礎問題を解きまくる。
一番心に残っていること
・修学旅行。小学校の時になし得なかったものが手に入ったから。
・修学旅行。様々な観光地に行き、世界遺産や写真でしか見たことのない物を直接見られ
たから。また、さまざまな場面で臨機応変に行動するなど以前に比べて一層成長でき
た。
・3年生の時の体育祭。優勝した!
・3年生の行事全部と学校のテスト。特に修学旅行と体育大会、文化祭、クラスマッチ。
塾で楽しかったことは
・塾で勉強をしている時、時々ゲームをやる時があったので楽しかったです。
・授業が楽しかった。友達や先生と楽しく勉強できたから。
・個別の先生と好きなことをお話ししました!
・休み時間にしたおしゃべりが楽しかった。
・先生や友達との会話。
高校に入ったらやりたいこと
・委員会に入りたい。私は中学3年間で一度も委員会の仕事に就いたことがなかったの
で、高校では参加していきたいと思います。
・英語の学習。中学校ではあまり具体的にできなかったので、高校では英語の学習をした
い。
・何かの部活動に入りたい。
・今とは違う部活動(写真部)に入りたい。
・生物部に入りたい。
受験に関するアドバイス
・最後まであきらめず自分を信じて頑張ってください。
・今やらないと後悔します。3年生になったら行く高校を決めます。その時に「行ける高
校」ではなく、自分が「行きたい高校」に行けるように学力を上げよう。時間は有限な
ので効率よく学習を行い、行きたい高校に行けるようにがんばってください。
・緊張しているのは自分だけじゃない!
・モチベーションを下げたらやる気が出ないので、モチベを上げてってください。
・落ち込まないように!
レッドを抜いたグリーン
小学校の入学式ももうすぐ。ランドセルメーカーのセイバンが2月に発表した今春入学の子どもを持つ家庭への調査で、女子の人気色ではグリーン系が、定番のレッド系やブラウン系を初めて上回りました。
女子は、パープル系(28.4%)、ピンク系(18.6%)、水色系(17.9%)でトップ3。定番とされていたレッド系は7.8%、ブラウン系は7.5%にとどまったのに対し、グリーン系は6位だった前年から4.3ポイント伸びて8.0%と4位に浮上しました。男子はなお黒が人気ですが、紺や青も伸びてきているようです。
ランドセルの色が豊かになった背景には、素材や染色技術の進化があるといい、広報担当者は「グリーン系と言っても抹茶、ピスタチオ、淡いミントなどバリエーションがある。かつては濃い緑しかなかったが、色表現の幅が広がった」と話します。また「子どもの意見を尊重する家庭が増えており、自分で色を決めた方がランドセルを大切に扱ってくれるという意識もあるかもしれない」とも話しています。
車いす1500台以上を修理
新居浜工業高校のVYS部では、県内の福祉施設や個人から、故障したり古くなったりして使われなくなった車いすを引き取って修理し、医療施設などに届けています。
これまでに1500台以上を修理していて、昨年度は民間団体を通じてウクライナに20台の車いすを贈ったそうです。
VYS部の部長松木瑠生さん(1年)は「車いすを修理して届けた時に、施設の人や個人宅の方がありがとうという気持ちや笑顔を伝えてくれるのがとっても嬉しくて達成感を感じられてこれからも続けようと思います」と話しています。
3月に県立新居浜病院で行われた寄贈式では、VYS部の松木部長から堀内敦院長に車いす3台の目録が手渡されました。
VYSとは…昭和27年に愛媛県で生まれた、社会の福祉と子どもの幸福のため「友愛」「奉仕」「理想」の3つの綱領を掲げた青少年のボランティア運動のことです。VYSは(Voluntary Youth Social worker)の略です。