よつば歯科クリニック

診療案内

入れ歯・ブリッジトップ

入れ歯・ブリッジDentures /
Bridge



入れ歯について

歯を失ってしまった際の治療法には、差し歯やブリッジ、インプラントなどの他に、「入れ歯治療」があります。
入れ歯には、総入れ歯や部分入れ歯といった様々な種類があり、材質や構造も多様です。患者さまのお口に合わせ、オーダーメイドで作成しています。
入れ歯はなじむまでに時間のかかる治療です。ライフスタイルやご希望をお伺いし、患者さまとよく相談しながら、最適な入れ歯を作成します。

入れ歯の種類

入れ歯

入れ歯には、「保険診療」と「自費診療」、「総入れ歯」と「部分入れ歯」といった種類があり、患者さまのお口の状態、ライフスタイルやご希望にあわせて作成します。





保険診療と自費診療の違い


入れ歯は、保険診療の範囲内で作成できるものと、自費診療で作成できるものがあります。

保険診療の入れ歯は、保険の範囲内で決められている素材や過程で作成されるため、費用を安く抑えることができるというメリットがあります。
一方、自費診療の入れ歯は、見た目の自然さやお口へのフィット感、食事の際の感覚などを重視して作成するため、保険適応外の高価な素材を使用します。また、製造工程もより複雑になります。

「より安価に作成したい」というご希望であれば保険診療での入れ歯、機能性や見た目、精密さにもこだわるのであれば、自費診療の入れ歯をお勧めします。

総入れ歯と部分入れ歯の違い


入れ歯には、大きく分けて「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類があります。

総入れ歯は、すべての歯を失った場合に選択する入れ歯で、上下いずれかの顎全体を覆うタイプの入れ歯です。顎を接着する部分(床)と、人工歯で構成されています。
保険診療内での作成の場合、床は合成樹脂、人工歯はプラスチック素材を利用します。自費診療の場合は素材の選択肢が増え、床に金属を使用したり、人工歯にセラミックを使用したりできます。

部分入れ歯は歯の一部分を失った場合に選択する入れ歯で、残った歯と、部分入れ歯で回復するように設計されています。
欠損部分の両隣の天然の歯に留め具を掛けて固定します。
留め具は、保険診療内では金属のバネを使用し、自費診療では金属を使用せず自然な見た目にすることもできます。

入れ歯作成の流れ

当院の入れ歯作成の流れをご紹介します。


◆検査

患者さま一人ひとりに適した入れ歯をつくるため、まずはご要望やお口の悩み、ライフスタイルなどをしっかりをお聞きし、カウンセリングをします。
その後、お口の状態を検査して、治療計画を立てていきます。
部分入れ歯の場合は、バネをかける歯を先に治療することもあります。

下

◆個人トレーの作成

オーダーメイドの型取り装置をつくる必要があり、そのための型取りをして個人トレーを作成します。

下

◆精密な型取り

作成した個人トレーを用いて精密な型を取ります。
この型から「咬合床」と呼ばれる噛み合わせを性格にとる装置をつくります。

下

◆噛み合わせの決定

咬合床を使い、噛み合わせの位置を調べます。これを咬合採得といい、患者さまの顎の上下の位置関係を調べて決定します。

下

◆仮入れ歯の作成

人工歯を配列し、ロウで仮入れ歯を作成します。
入れ歯の高さや見た目、フィット感等を確認します。

下

◆完成

完成した入れ歯を患者さまのお口に合わせていきます。

下

◆調整

新しい入れ歯は歯茎になじんでいないので、使用していただきながら問題点を確認していきます。 お食事の際、しっかりものを噛めるようにするため、個人差はありますが、複数回調整が必要になります。



入れ歯の種類や作成について気になる方は、お気軽にお尋ねください。




ブリッジについて

1~数本の歯を欠損した場合に行われる治療法です。
隣りあう歯に橋を架けるように装着することから「ブリッジ」と呼ばれ、ほぼ天然歯に近い見た目、噛み心地が期待できます。
一方で、隣りあう歯に強い不可がかかるのがデメリットです。

ブリッジ治療には、保険適応の金属製のものや、適応外のセラミック性等、さまざまなものがあります・

入れ歯とブリッジどちらがいい?

入れ歯とブリッジどちらがいいのかは、一概には言えません。
これは、患者さまのお口の状態(残っている歯の数や状態、噛み合わせなど)やライフスタイル、年齢や性格に左右されるからです。
そのため、はじめのカウンセリングでしっかりとご希望を聞き、患者さま一人ひとりにぴったりの治療をご提案させていただきます。
違和感等がある場合もすぐご相談ください。